http://www.freewebs.com/kurozarucqb/

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年11月29日

実銃H&K MP5K PDW

 
実銃H&K MP5K PDW

MP5の開発は1960年頃から始まりそれまでサブマシンガンと言えば、オープンボルトで弾をバラ撒き、いかに早いサイクルで弾が出るかなどを競い合っていた9mmや45ACPマシンガンが多かったと思う、MAC10など1秒ちょっとで30発の45ACPを撃ちきってしまう。そして早いサイクルの為に訓練を積まないと正直扱えない、MAC10はサプレッサーを付けて何とかマシになる。

MP5系は今までと違う精度が良く、扱いやすいサブマシンガンを目指し設計、大成功したサブマシンガンだ、1966年販売当時は値段が高く、部品点数が多く、あまり多くの国からは受け入れられなかった、しかし1977年のルフトハンザボーイング737ハイジャック事件でGSG9がMP5を使い見事に事件を解決しこれを見ていた多くの国々がMP5の採用に踏み切った、使えば良さが解るのがMP5だがMP5は使い方を誤るとJAMなどその他のトラブルがある銃である(まぁー全ての銃にはトラブルはあるが・・・)とにかく綺麗に掃除する事だ。

初めてMP5を撃った時は「おおーこれは良い」と撃った瞬間から今までのものとは違うと感じられるほどだ、FULLで撃ってもコントロールはしやすく紙のターゲットがワンホールで穴が開いていくのが解る、これはMAC10,11やウージーではありえない撃ちやすさと精度だ。サイトも安っぽい物でなく確りした物だ、非常に狙いやすい。

このPDWは友人がポリスアカデミーからレンジに持ってきて練習していた物をお隣から借りてきた物だ、初期のPDWのプロトタイプはセイフティーがG3のままだったりサイクルがオリジナルのMP5同じサイクルでPDWには少し速すぎたりしたが、これは改良されたPDWでFULLで撃ってもサイクルが少し遅く撃ちやすい、私の場合FULLにして自分のトリーガーコントロールで2点か3点バーストで撃つ、慣れればそれほど難しくは無いこれはどのサブマシンガンやアサルトウエポンにも言える。サイトはトリジコンのダットサイト付き20年間光り続ける電池いらずサイトだ、今となっては旧式だがダットがあると無いではHIT率には大きな差が出る。トリジコンはSEALが初めに採用しスゲー20年何もしなくて良いんだと喜んでいたのを思い出す。そう言えばSASも使っていた気がする・・・?

良くMP5 Kはスリングを使えば当たると言うがストック付に比べればぜんぜん当たらない特に色々姿勢で撃たなければならない実戦でいつもあんな形では撃てないのだ、私はMP5をPICK UPする時には必ずストック付きの物を選ぶ。

そしてPDWを久々に撃って思う、半世紀たってもまだまだ実戦で十分使える武器だ、用は使いようと訓練だ。理由は撃っていてターゲットのキルゾーンから1発も外さなかったからだ、対テロに選ぶ銃は訓練と言えども絶対に外してはいけない。

黒猿。
  


Posted by 黒猿。  at 11:03Comments(4)MP5

2011年11月25日

こたえは・・・・・・・肉団子&五目チャーハンでした。

 
実銃ミリ飯 肉団子&五目チャーハン

答えは戦闘食II型 肉団子&五目チャーハンでした。
旨い、これは肉団子イケテイル! もう少し肉団子を増やして欲しい!

このメニューには白いご飯と五目チャーハンが付いてくる。チャーハンと言うよりピラフに近い感じがする。

肉団子は塩味が効き塩分を失わないように考えられて作ったのだろか?味付けは濃い。


しかし何で日本のミリ飯は美味いんだろう。武器の開発より食う事が優先なのだろうか?


そして「腹が減っては戦は出来ない」ということわざが今も生きてるのだろうか?
  


Posted by 黒猿。  at 10:28Comments(2)ミリ飯。

2011年11月24日

実銃VICTORINOXスーツケース


実銃VICTORINOX
VICTORINOXはナイフで有名だが私にとってはスーツケースや旅行用用品として
長い間愛用している、理由は壊れたらタダで世界各地で直してもらえるからだ(日本以外)
今まで何回直したかわからないが、お金を請求された事は1度も無い。(小さなジッパーのつまみ、ほつれ、鍵など小さな事でも修理してもらえます。)
本当の永久保障だ。私はスーツケースの他にダッフルバックもVICTORINOXの物を使っている。

今回さすがにボロになって来たので、いつもの空港近くの修理やに持って行くと、今回は
中が壊れていて私の所では直せない、メーカーに送りましょうと言われた、
送料は$40
一番大きなスーツケースなので、これぐらいは仕方が無いしVICRORINOXは綺麗に何時も直してくれるので例え$40支払っても安い。

そろそろ次の仕事が決まるので早くスーツケースが帰ってこないかなーと思い問い合わせしてみると、何処にあるか分からないとのお答え、無くなったか!と思ったら家の玄関に今までで1位、2位を争うほど大きな箱が。。。。。。。あぁVICTORINOXと書いてある。

ああーよかったと思い空けると、サスガニ綺麗だ、良く見たら新品?あ新品だ!
さすが永久保障だ、$800近くするスーツケースを10年以上使いボロになっても
何も言わずに新品を送り返してくる、私はこの次買うバッグもVICTORINOXにしようと思った。

このスーツケースの良いところは保障だけではないトラッキングシステムがあり無くなったらスーツケースの保障と確か数百ドルの支払いをしてくれる保障が10年以上前はあったと思う。そしてこのスーツケースはジッパーで大きさを変えられる、さらに大きくする事が出来る優れものだ、

M4も入るほど大きい、分解すれば何丁はいるか分からないぐらい
大きい、よく言われるのが、こんな大きなスーツケース見た事無いと言われるが、私の様な仕事の場合この大きさが2個欲しい所である。(このスーツケース・エスパー伊藤なら確実に収納できる。)しかし最近は何処の航空会社も重量制限が厳しく良く引っかかりお話し合いをしなければならない。

鍵がびっくりしたのだが
今はTSAのセキュリティーが持つ鍵で開けれ、後は鍵をかけて飛行機に乗せてもらえる、今までの様に従業員に盗まれるリスクは少なくなったという事だ。

しかも中国製でなくタイランド製ますますVICTORINOXが好きになった。


早速お礼のメールをVICTORINOXに送った。

正直得をした気分だ。
  


Posted by 黒猿。  at 12:21Comments(7)旅の用品

2011年11月20日

実銃、これなーんだ? ミリ飯



上の写真ではなく下です。

メニューと何ご飯か答えてね!


 皆がんばってね

 

  


Posted by 黒猿。  at 07:15Comments(0)これなんだ?

2011年11月15日

こたえは・・・・・ハヤシ・ハンバーグ&あぶり焼チキン

ミリ飯 


 答えは・・・・戦闘食II型ハヤシ・ハンバーグ&あぶり焼チキンでした。


 いやーこれは上手いです、ホテル並みの味がします。


旨い、これはイケテイル!お腹も一杯だ!

このチキン、炭焼きチキンより明らかにおいしい、骨付きなので出汁が効いているのかもしれない。

すばらしいメニューだ、★4つです。かにチャーハンと同じくミリ飯なのに感動があります。

このままカレー・ハンバーグも作って欲しい、ウィンナーカレーのライバルとして・・・・



   


Posted by 黒猿。  at 09:39Comments(0)これなんだ?

2011年11月12日

実銃、これなーんだ(ミリ飯)



 MP5PDWでなくミリ飯のメニューを答えてね、
まじこれ最高に美味いです。

 

 これ最高においしいよ!

 

 皆がんばってね!

 w
  


Posted by 黒猿。  at 14:19Comments(4)これなんだ?

2011年11月09日

実銃これなーんだ?


 

上の写真ではなく下のミリ飯メニューを答えてね。


しかしぶっちゃけホント美味いなー日本のレーション。  
タグ :ミリ飯


Posted by 黒猿。  at 12:07Comments(2)これなんだ?

2011年11月08日

答えはウインナーカレーでした。


 答えはウインナーカレーでした。


私の好きなミリ飯メニューの一つがこのウインナーカレーだ!
ウインナーカレーと言うからにはウインナーが入っているのだが
なぜか何時も2個しかない!

なぜだ?もう少しサービスしても良いのでは?
と突っ込みを入れたくなる、前に食べたウインナーよりほんの少し大きくなった気がするが・・・
どうなんだろー?気のせいか?
ウインナーの数または大きな長いウインナーを2本入れてこそ真の
ウインナーカレーだ、

そしてなぜかまた炭焼きチキンが入っている。
なぜだ?ウインナー・チキンカレーにしなさいと命令されているようだ。

本当ならふくじん漬けではないだろーか?何となくカロリー計算の
為にだけに炭焼きチキンが入っている気がしてきた。

私の推理はあたりなのだろーか?

しかし本当においしいのでチャンスのある方はぜひどうぞ!
  


Posted by 黒猿。  at 11:43Comments(0)ミリ飯。

2011年11月07日

実銃これなーんだ?

 

 メーカーと型番答えてね!(今回はホルスターです。)

 

 みんながんばってね!

 

   


Posted by 黒猿。  at 07:57Comments(10)これなんだ?

2011年11月04日

実銃、Zastava M70

実銃旧ユーゴスラビア製 Zastava M70


簡単に当てられてしまった(汗)丸いフロントサイトとメーター表示の赤い文字でばれたのだろうか?

なんで~・・?

AKは世界各国で作られ、世界中にばら撒かれた銃であり、第三世界では普通に見かける銃である、先進国で見られるのはアメリカだけでは・・?と思うときが有る。

AKにはワイヤーストックやアンダーフォールディングやサイドホールディングストックなどが存在し今ではM4のストックも付けて改造するものも多い。いわばM16の様に進化し続けている。

ユーゴ製AKの特徴はグレネードを撃てる様に、サイトをガスチューブの上にセットしてるため少しハンドガードが長いのが特徴です。


ワイヤーストックやアンダーホールディングストックの場合、ゴムのチューブをストック部分にかぶせると反動で頬があまり痛くならなくなります。またAK系は
カービンを置く時にボルトオープン機能が無いAKの場合

薬きょうをはさむと、相手に安全である事を知らせる事が出来ます。(豆知識)



そしてグレーネード撃つ時には必ずブランク(実弾で無い弾)を使うように!実弾で撃ったら何が起こるかわからない、怖くて実験すらできない。

通常使い分ける場合あらかじめマガジンにブランクだけを詰めたマガジンを用意し、マガジンを外し、実弾をチャンバーから抜き、ロケット差込んでそれから、ブランクのマガジンを入れ、チャージング・ハンドルを引き、サイトを立てる。慣れてくるとブランクは自分が携帯できるロケットの数と同等より少し大目のブランクを用意し①実弾マガジンを抜き、②実弾をチャンバーから抜く、③セイフティーON、④ロケット差込、⑤セイフティーOFF⑥ブランクマガジンを入れる、⑦チャージング・ハンドルを引きブランクを装てんする。⑧サイトを立てる、⑨敵の距離を確認、⑩サイトを合わせ(上に向けて撃つ感じでバン!)撃つ、次を撃ち込みたい場合セイフティーONしロケットを差込、敵に狙いバン、しかし完全にブローバックしてなかったり、JAMしてる場合があるからその時は直ぐにチャージングハンドルを引き発射に備える。
実は結構作業が多い40mmなら簡単だが・・・・
  


Posted by 黒猿。  at 12:48Comments(4)これなんだ?

2011年11月04日

実銃、ミリ飯、これなーんだ

 
 このメニューはなーんだ?解る人には簡単です。

 

 皆がんばってね
  


Posted by 黒猿。  at 12:11Comments(2)これなんだ?

2011年11月02日

実銃これなーんだ?

 
 この銃なーんだ、口径と生産国も答えてね♪

 よーく見ると分かります。  当てたら中々の人です。  


Posted by 黒猿。  at 13:31Comments(8)この銃なーんだ?

2011年11月01日

答えは・・・・・・・・・・・・・・・鳥野菜煮でした。


 答えは先頭食II型鳥野菜煮でした♪



 完全にレトルトです。


鳥野菜煮、ご飯2パックお約束と炭焼きチキンが付く。
空けた時おおおーまたコーンスープかーと思ったら炭焼きチキンだった。
なぜ鳥+鳥なのかは不明だがおいしいのでOKです♪
どうせならあのタクアンが・・・・・または味噌汁が・・・・

普通の人なら半分に分けてちょうど良い量です。

そして気になる点がある、アメリカのレーションには必ずスナック系
お菓子ポイ物が付いてくる、今回の震災のような時には、暖める時間も無く
袋を破って直ぐに食べられる、物も中に入れればより現実に近い物になるだろう。
災害の時に役立つ食べ物は乾パンなど初期には必要で、ある程度復興してこそ
この様なおいしいミリ飯が食べられる。

また厳しい状況を見た者に、普通の食事は難しい、スナック系簡単なものが
適している。

日本ならカロリーメイトなのかなー。

やはり災害初期や戦闘中にはカジレル食べ物かなー、余裕無いし。

黒猿。  


Posted by 黒猿。  at 09:45Comments(0)これなんだ?