http://www.freewebs.com/kurozarucqb/
2011年10月05日
実銃、答えは・・・・・・・

答えは・・・・LEWIS MACHINE TOOL CO.308 Modular Wepon System( LM308MWSE)
でした。

みんなもっとがんばってね、

ナインツのレールカバー付けただけです。あまってたから・・・・

今年復興関係にたずさわった全ての方対象に弾の無料サービス始めます。
予約の際に必ず「私復興に行きましたと(>_<)>」 言えば弾を数百発無料にします
アメリカからだと何も出来ないので、私からのお礼です。
また11月5日IDPAと今度はアリゾナであるシュートオフ(Handgunner)のマッチ12月11日有ります。
シュートオフは1対1で対決し勝ち上がるマッチです、プレッシャーコントロールには最適です。
これから外国に行くかも知れない貴方、最高のトレーニングになります。
出場したい人はメールください。
ある程度訓練をした事があるプロにはシュート・オフは最適の訓練です、訓練を積んでない人には現実が身にしみて解る、素晴らしいトレーニングの方法の一つです。
実銃、答えはPPS-43 でした。
実銃、答えは・・・エイムポイントに噛まれました。
実銃これなーんだ?超マニア問題です。
実銃、答えは煮込みハンバーグでした。
実銃、ヒントだよ
実銃、これなーんだ?マニア編
実銃、答えは・・・エイムポイントに噛まれました。
実銃これなーんだ?超マニア問題です。
実銃、答えは煮込みハンバーグでした。
実銃、ヒントだよ
実銃、これなーんだ?マニア編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近のFirearm blogをチェックしていたらSIGがM400というリュングマンシステムのARを作ったというニュースが有りました。
http://www.thefirearmblog.com/blog/2011/09/28/sig-m400-direct-gas-impingement-carbines/
最初見たときはビックリしました。「えっ!?」って。コメントでも「Why?」となっていました。
最初SIGは516というガスピストン式を開発して販売したにも関わらず、何故敢えてリュングマンを?と思ってしまいます。
SIGは基本は流行に左右されない独自性を持ったメーカーでARが出ても基本はピストン式でしたから…。しかしSIGやSGと付かずMとなっていますから、型番や名称としては完全に分離していますね。
細身の僕ではとても取り回しが効くように思えないです・・・・
ところどころにはいるエビみたいなゆるキャラがナイスです!!
LMTは多分日本ではストックが有名だけどライフルも作っています。
SIGは多分、ガスピストンは高いから安いバージョンとして販売したと思います。アメリカ人は価格には敏感です、それに普通の人は沢山撃たないし正直ガス・ピストンでなくてもいい訳です。
安いのが欲しいでもSIGのアキュラシーもって人の為に作ったのでは?たぶん(当たりだとおもう)。
k,ishida さんスチールチャレンジお疲れ様です。色々アリ大変だったようでwまぁー初めて出る大きなマッチは実力は出し切れません。
もしも自分の手がプルプル震えがこなかったらまぁプレシァ-には強いと思います、これ以上プレッシャーに強くなるには訓練しかありません。
プレッシャーは皆そうです、日本からは行くだけで大変なんですから。
スチール行った時にブログの写真LaRueのライフルだと思うけど
見た目5.56mmだけどあれとホボ同じで308があります。
もしかしたら7.62mmのOBRカモシレナイケド?
7.62mmリコイルは強いけど撃ちこなせない程のも物では無いです。45ACPと同じです。
ところで k,ishida さんは来年もスチールチャレンジ出ますか?
CA組みは来年はFLなので殆ど行かないと聞きますが(行くのが難しい)もしかするとAZでスチールチャレンジ組みサポートするかもしれません。まだ未定ですが、CAからだと色々大変そうですがAZは行く人が居るから、サポート始めるかもしれない。
まだ未定だけど。
黒猿。
どうにか撃ち切りました(笑)!!
来年は就活などで忙しそうですので参戦は、まだ未定・・・という所です。。
スケジュールや資金的状況によっては、テッポーを見つけてキープするなどの次の参戦に向けた準備のみになるかも分かりません(汗)
実は一件見つかりそうだったのですが、すでに売れてしまったんだそうで・・・
まだ自分の銃を持っていないので、話はそこからになります(苦笑)
ちなみにライフルは確か・・・ラルーの5.56だったかと思いますが、あれで308のライフルならば
ラルーは多分先に308(7.62mm)だして今度は5.56mm出したんだと思います。
ハッキリ断言出来ないけどマグゥルが大きくないから5.56mmかなー、308ならk,ishida さんが何かでかいなーときずくと思います。
日本人は敏感だから
AZでスチール組みを受け入れる話はまだ始まったばかりで、レンタルにしても良いし、各自買っても良いし見たいな感じで行えれば良いなーと思っています。
もうCAで自分のGUNがある人はAZにトランスファーするだけでOKだし送料入れても$30ぐらいでOKだと思います。
ただレースガンを皆撃つ事になると思うけどAZのGUNスミスのGUNの方がメンテナンスの問題があるから良いと思います。
ロブとかTOPシューターの中古も手に入りやすいから良いと思います。
AZスチール組みの話は日本と調整があるからその内発表します。