http://www.freewebs.com/kurozarucqb/

2010年09月30日

アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目

アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目アリゾナまでの行き方、フェニックス・スカイハーバー・エアポートPHX
私のトレーニングスクールは観光射撃ではない、訓練である。アリゾナ州スカイ・ハーバー・エアポートまで自力で来て頂きます。日本からアリゾナ州まで直通便が無いのでサンフランシスコかロスアンジェルスなど、他の都市で乗換えが有ります。HISやアドバンストラベルさんの担当者に良く聞き相談すると良いです。アリゾナ州のフェニックスPHXまで行きたいと。

先ず現在アメリカ入国の際はESATを申告しなければならない、パスポート番号や滞在先住所などなどを申告そして自分自身のIDとも言える申告番号がもらえます、2年間有効です。必ず申告をする事、でないと入国は出来ないと思います。

飛行機乗換え地サンフランシスコやロスアンジェルスなどに着いたら必ず乗り換え便のゲートナンバーを確認しゲートまで行き、担当者にこの飛行機アリゾナ行く?と聞いた方が良いです、(前もって英語で書いた紙を用意すると良いですよ!)自分の勝手な判断はミスを招きます、(アメリカではASK!聞け!がモットウです。)この時に自分のチケットを係員に見せると良いでしょう、ゲートの変更があった時に教えてもらえます。

そして飛行機で最終目的地アリゾナ州フェニックス・スカイ・ハーバーエアポートPHXまで行きます。ユナイテッドエアーラインの場合はターミナル2に着きます(殆どの方がUAユナイテッドエアーラインを使って日本からアリゾナまで来ます。)

アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目出口に向かい歩いていくと写真にあるような待合場所が有り右手側にはインフォメーションのデスクがあります。アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目この写真どおりなら貴方はPHXのターミナル2に到着です。アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目出口の明るい方に向かい右側に預けた荷物の回収場所があります。まれにココで待ち合わせをする事がありますが、基本自力でホテルまで来て頂きます。ターンテーブルで自分の飛行機の名前、便名UA500など、飛んできた空港が全て合っていれば、このテーブルから出てきます。(今回はユナイテッド500・サンフランシスコ)コードシェアがあり色々なエアーライン会社が1つの飛行機に詰まっています。)アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目

バックを取ったらタクシー乗り場、右方向の出口に向かいます、アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目黄色い車がタクシーです。
タクシーでは住所の紙を渡すと良いです、言葉が出来なくても住所とホテル名が分かればホテルまで乗せていってもらえます。ホテル名Suites of America 住所 825 S. Dobson RD Mesa AZ 85202 が住所で電話は480-464-1300です。タクシーでホテルまでは20分~30分ぐらい値段は$30ぐらいです。ホテルに着いたら運転士さんにチップをあげてください。3ドルぐらいは。

アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目ホテルのチェックインカウンターで、私がお待ちしています。ここでは私がチェクインのお手伝いを致します。ココまで来れば一安心です。クレジットカードやTC現金などで支払いが可能で1週間単位で借ります、ネダンは税金抜き$180で大変安いです。
これに税金やサービス、寝具を加えると$360ぐらいです(1週間!)。自分で寝具を持参すればメチャ安いホテルです。ホテル内にはプール、ランドリー、PCルームがあり大変便利です。直ぐ近くにはセブンイレブンがあり、バス停が直ぐ近くにあります。アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目現在は2ブロック先に路面電車があり簡単にダウンタウンや大学まで行けます。(冒険してみますか?)

チェッインが終わり部屋に行き契約書を交わしクラスの料金を頂きます。サインをした時点から全ての指示に従って貰います。料金は現金USドルです。アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目そして先ずスーパーに買い物に行きます。水や食べ物その他滞在に必要なものを、まとめ買いします。部屋に戻りココから希望者にはクラスが始まります。GUNの扱い方や安全管理について。ドローや構え方などなど指導します。ある程度練習をしてこの日は終わり、明日からが本格的な実弾トレーニングに入ります。

朝6時にはホテルに迎えに行きます。朝起きたら必ず水又はスポーツドリングを1リットル飲んでください!待ち合わせの時に遅れた人は自力でレンジまで来て頂きます。甘えは一切ありません!レンジまでは約30分東にフリーウェーを使い私の車又は皆さんのレンタカーで行きます。6時30分レンジに着いたらトレーニング用のコース作ります。もちろん生徒の皆さんも手伝って頂きます。

もう一度安全講習と動き方などの危険な所、注意事項をして実弾射撃に入る前にドライフアイヤーによる構え方動き方などを指導します。この時に弾が銃には入っていなくても、人に銃口が向いた場合は、その日の訓練は中止です。安全管理には、私達のスクールは大変厳しいです、しかし他の所に行った場合にも十分通用する安全管理が身に付きます、何処に行っても恥ずかしい思いはしません。

アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目今回は初級カービンクラスの説明をします。
まず皆さんでお好きなカービンを選んでください。早い者勝ちです。ケースに入ったマガジンを出し5.56mmの弾込めして頂きます、基本M16系は28発入れてください。マガジンの弾入れが終わるとギアーを各自付けて頂きます。1名最低6本はマガジンを管理する事になります。アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目
5、10、15、20、25ヤードにジグザクに置いたターゲットIPSC又はIDPAターゲットに近い順に5発づつ撃ちこんでもらいます、近いターゲットは速く撃ち、遠くなるにつれて少しスピードを落として撃つ事になります。25発一気に近いターゲットから遠い順にターゲットに撃ちこみます。5ヤードダダダダダ、10ヤードダダダダダ、15ヤードダン・ダン・ダン・ダン・ダン、20ヤード少しスピードを落としダンー、ダンー、ダンー、ダンー、ダンーと撃ちます、25ヤードはそれより遅いスピードでダーン、ダーン、ダーン、ダーン、ダーンと撃ちこみます。この訓練はSFのエリート養成学校と同じ訓練です。先ずはカービンの反動になれ、銃の反動をコンントロールできる様になるまで撃ちこみます。この際に細かい指示が出ます。これを1日約500発~1000発撃ちます。これにより短い時間で自分が持つフォームやトリーガーコントロールを学びます。この訓練がダブルタップを撃つ為の大変重要で基礎となる訓練です。訓練の最後の方にはダブルタップを撃ちます。新入デルタフォースは、これを1日2000発撃ちます、カービンは最低1名に2丁必要です。

アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目2日目の練習は約50ヤード~70ヤードの距離に3個のターゲットを置き、スタンディング、ニーリング、プローンで続けて5発づつ撃ちこみます。合計15発。これをひたすら続けます。アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目スタンディングでの50ヤードは以外に難しく風が吹くだけで体が動き狙いが難しくなります。実戦ではプローンなどではメッタニ撃てないのでスタンディングでの射撃は大変重要になります、200メーターぐらいまでは立って撃てて当てれる事が望ましいです。アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目ニーリングは安定しますが初めの1発だけです、大抵は2発目からひじの位置がズレ以外に難しく左右に弾が散る現象を見る事が出来ます。アリゾナまでの行き方、トレーニング1日目、2日目プローンはもっとも安定したカービンの撃ち方で最もアキュラシーがある撃ち方です。この訓練で最も着弾が良くまとまる撃ち方でしかも速く撃て事ができます、しかし砂煙などでターゲットが見難くなり、これを克服し速く撃てる様にします。訓練の最後の方には2発づつ、スタンディング、ダーン・ダーン、ニーリング、ダーン、ダーン、プローン、 ダン・ダンと撃たせます。この2日目のトレーニングは疲れるトレーニングです。立ったり寝たりの繰り返し足腰に来ます、またサイトに集中する為に非常に疲れる訓練です。1日500発~1000発撃ちます。

そして撃ち終わったらお片づけとGUNの掃除が有ります。GUNクリーニングはM16系M4系に重要なので手抜きはありません。

1日と2日目を終えて各自の安全が確認されて始めてホープページの動画の様な訓練が始まります。動きながらの射撃やバリケード、ルームエントリーなどなどのトレーニングがレベルに応じて始まります。

黒猿。 タクトレはhttp://www.freewebs.com/kurozarucqb/








この記事へのコメント
こういう形で詳しく説明していただくとイメージしやすいですね。続きを楽しみにしております。
Posted by メディック at 2010年10月02日 13:19
行き先に関して細かく説明されていて便利ですね~。
1日目と2日目のトレーニングはエアソフトガンでも練習出来そうですね。
Posted by HiroSauer at 2010年10月03日 02:52
今度は何を載せるか考え中です、多分AKMの安いの対高いのになるかなー、その前に何か違うものを乗せるかも知れません。

 アメリカに来る場合は事前に想定される英語を紙に書いて相手に見せるだけで大抵はOKです。

 AZまで来てしまえば、私が居るので英語が分からない方でも問題は無いと思います。

 飛行機の中ではお食事は?とりあえずビーフと言い、後はコークでOKです(笑)。
Posted by 黒猿。黒猿。 at 2010年10月03日 07:08
 1日目はエアーガンの場合もうダブルタップでOKです。
1日目にデルタトレーニングはリコイルになれ、良い位置を決めるのが目的です、リコイルの無いエアーガンはダブルからでOKと言って、日本へ行った時に教えています。

 2日目はワリト遠くにターゲットを置くと良いと思います。
この時は5発からスタートして当たるようならダブルに変えてもOKです。室内だと条件が良く結構な距離でもいけると思います。

どちらも基礎になる大事な練習です。

黒猿。
Posted by 黒猿。黒猿。 at 2010年10月03日 07:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。